陽時計と日々記

三十路過ぎて囲碁を始めてみるおっさんのブログ。

棋書「石のヒラキ方 集中講義」

オビに「二間ビラキだけでは勝てない!」と書いてあり、三間以上のヒラキについて書かれた本なのかな、と思いきや…そうでは無く。主に、二間ビラキ、三間ビラキ、大々ゲイマの三つのヒラキについて、それぞれの特徴と、どういう場面でどう使い分けるか、どういう意図を持って開くか、というような事について書かれています。

オビの文言だけを見ると「二間ビラキばかり打っていてはダメ」という印象を受けるのですが、二間ビラキが良い場面での打ち方も度々解説されており、オビから受ける印象とはちょっと違うかな、という印象。

オビの文言は、三間ビラキや大々ゲイマは、打ち込みが怖い…と言う事から、ついつい手堅い二間ビラキばかり打ってしまう人への言葉だと思うのですが、これに関しても打ち込みに対してどう対処するべきか、という事が書かれています。この対処に関しても、場面場面で「この場合はこうした方が良い」と、いくつか事例が示されています。

私自身が「打ち込みが怖くて二間ビラキばかり打ってしまう…」というタイプなので手に取ってみたのですが…本を開いてみると、意外とそうでは無かった事が分かったり。「こんな状況で二間ビラキは打たない」と思うような場面では、気がつかなかっただけで三間ビラキや大々ゲイマを打っていたという発見がありました。それはそれでどうなのかという気もしますが…。

とは言え、打ち込まれた時の進行やヒラキを打つ際に持つ意図などは参考になりましたし、以前よりは思い切って大きく開く事が出来るようになりそうです。


石のヒラキ方 集中講義 ~序盤で差がつくプロの手法~ (囲碁人ブックス)

オビにあるような、「二間ビラキだけでは勝てない!」とまでは言いませんが、二間以上開くのは少し怖い…というような思いを持っている人は、読んでみても良いかも知れません。目次も見やすく、見たいページがサッと探せるのも良いです。

なお、余談ですが、姉妹本の「石のハサミ方 集中講義」も本屋さんに一緒にならんでいたので、手に取ってみたのですが…内容は特に気にならなかったのですが目次が見づらく、悩んだのですが買わずに去りました。ハサミも学びたいところなので、気になっていたのですが…。