陽時計と日々記

三十路過ぎて囲碁を始めてみるおっさんのブログ。

勉強。

今日は先週に引き続き、南森町の碁会所へ。月曜日は毎週行きたい…というところなんですが、現実には隔週がやっと、という感じです。こちらの碁会所では初心者の方も歓迎との事で、いつも教えて頂いている先生が居ない時でも来ても大丈夫、だそうなのですが…やはり、もう2年ほど面識のある先生なので、お相手をお願いしやすいというか。

今日も七子で打って頂いたのですが、下記のような場面で「ウッ」と。

f:id:SLK:20120529050753p:plain

「隅の四死六活って言うし大丈夫だろう」と思っていたら、確かに、こう打たれたら、どうしたら良いか分からない…。どうしたらいいんだろう?と思って応じた結果が、以下の図。

f:id:SLK:20120529050944p:plain

盛大に死にました。黒に手が無い…。2はまぁ良いとして、4では伸びずに曲がる方が良かったそうで。

f:id:SLK:20120529051052p:plain

2と打つなら、このぐらいが相場じゃないですか、との事でした。そもそも1と打たれた時に6と打って一眼を確保するのが良かったそうです。まぁそもそもの話として、

f:id:SLK:20120529051311p:plain

こうしておくべきでしょう、という事でした。言われてみればねぇ…そうだよねぇ…。でも、一手かけて守ることで、次に先手を取られるのが怖い…とか思ったりしてしまうんですが、それで殺されてたらダメなわけで。と言うか、ここは別に1を打たれた時点で捨ててしまって他の大場に行っても良かったとかで、なんかもう何やってんのかって感じでした。

自分の良いトコ悪いトコってのを少し聞いてみたんですが、碁盤全体を見られてるのは良いんだけども、今回の隅の様な、守っておいた方が良い場面で手抜きをしていたり、怖がらなくても良いところで怖がって譲ったりしている事が多いみたいです。それってどうなの…。

先日のGo's Cafeでも簡単な死活の見損じをしたりして散々な結果だった報告とか。それを見ていたプロの方にも「あーでもこれは錯覚しやすい構図ではあります」と慰めの言葉を頂いたのですが、それについては「体調が悪い時は死活を見損じしやすくなります」とのことで。確かにGo's Cafeから帰ってきてすぐ、凄く眠くなってしまってすぐに寝てしまったんですが…寝不足だったのかなぁ。でもそれを言い訳にしたくないという安いプライドがあったり。

こういう狭い部分での戦いに弱い気がする旨を伝えてみたところ、やはり「詰碁が良いです」とのことで。詰碁…結構やってるつもりなんだけどなぁ…簡単なのだけどさ…。丁度、"10級をめざす 次の一手 問題集"を持っていて(他にやっているのは"ひと目の詰碁"や"ひと目の手筋"など)、「大体これぐらいのを普段やってて、8割ぐらいは解けるんですけど…」と伝えてみたところ、「このぐらいの難易度の詰碁を数冊、繰り返しやるぐらいで良い」とのこと。正解が1手や3手の問題は解けるけど5手10手かかる問題はよく間違う、と伝えたところ、「5級ぐらいが対象の少し難しい詰碁を少しずつでいいからやってみるようにすると良いかも知れない」とのこと。なるほど…。

と言うわけで家に帰ってきてから8級~初段が対象の"新 ポケット詰碁 200"をやってみたんですが…5級や3級の問題でもサクッと解けるのもあれば、8級対象のものでも、てんで分からない問題もある。やはり手数が多い問題は解けないみたい。うーん…先は長い…。

あとは対局数の少なさも指摘されました。そうだよなー…。